1929年7月
7月
創業者中村寅蔵により、「中村商店」を東京都京橋区築地2丁目5番地にて開業
中村商店(昭和4年撮影)
1932年
鉄道省納入業者となる
1942年
鉄道省の省営自動車部品の製造工場に指定される
1947年6月
6月
中村自動車工業(株)に社名変更
1948年
中村自動車工業(株)深川工場を発足
1952年10月
10月
深川工場を分離独立し(株)中村自工深川製作所を発足
1953年3月
3月
(株)中村自動車商会を設立
9月
(株)中村自工大成製作所を設立
(株)中村自工大成製作所(昭和29年撮影)
(株)新潟鉄工所(現:新潟原動機(株))のエンジン部品の販売代理店となる
1959年
汽車製造(株)(現:川崎重工業(株))の蒸気発生装置の販売代理店となる
1964年
技術研究所を設立
開設当時の技術研究所
1971年1月
1月
(株)中村自工に社名を改称
新社名が表示された本社ビル(昭和46年撮影)
10月
GELENKWELLENBAU社(ドイツ)と技術提携
190シリーズユニバーサルジョイントの製造販売を開始
1973年8月
8月
TWINDISC社(アメリカ)と技術提携
1975年5月
5月
DANA社(アメリカ)と合弁会社、ナジコ・スパイサー(株)を設立
自動車用プロペラシャフトの製造・販売を開始
本社ビルとして築地ナジコビル完成
完成した「築地ナジコビル」
1978年
川崎重工業(株)のガスタービン発電設備の販売代理店となる
1986年11月
11月
METALFORM SAFESET社(現:Voith Turbo Safeset社、スウェーデン)と技術提携
セーフセットの販売を開始
1989年1月
1月
(株)エヌエスティー製作所を設立
(株)エヌエスティー製作所(現社屋)
8月
ナジコイーエス(株)、新ナジコ興産(株)を設立
ナジコイーエス(株)(平成元年撮影)
9月
Luwa社(スイス)と製造並びに販売に関する提携
ナジコRKクーラの製造販売を開始
12月
岐阜工場を開設
1992年7月
7月
モリヤサテライトステーション完成
完成した「モリヤサテライトステーション」
1995年12月
12月
岐阜工場(大型熱交換器)がISO9001認証を取得
1997年1月
1月
TIMKEN社(アメリカ)の販売代理店となる鉄道車両用ベアリングの販売を開始
3月
ユニバーサルジョイント及び熱交換器に関し、日本機械学会関東支部「技術賞」受賞
1999年8月
8月
ISO9001中村自工全社統一品質システムの認証を取得
2003年12月
12月
Luwa社(スイス)との提携解消
『大型CSクーラ』の製造販売を開始
2005年10月
10月
CSクーラの製造を(株)中村自工深川製作所に移管し、岐阜工場を閉鎖
2007年1月
1月
中国駐在員事務所を設立
中国駐在員事務所設立記念式典
2009年4月
4月
鉄道車両用推進軸が日本機械学会「優秀製品賞」受賞
Voith Turbo Safeset社との提携解消
2010年1月
1月
トルクリミッター「セーフティー フィット®」の製造販売を開始
3月
技術3部門を製造委託グループ会社のある茨城県高萩市へ集約
2013年12月
12月
シンガポールに現地法人NAKAMURA JICO ASIA PACIFIC PTE.LTD.を設立
NAKAMURA JICO ASIA PACIFIC PTE.LTD.
開設記念パーティー
2015年6月
6月
EMMEGI社(イタリア)とODM契約締結
アルミ製熱交換器の販売を開始
2019年
(株)中村自動車商会を吸収合併し、(株)中村自工新潟営業所として営業活動を展開